悪臭防止法に規定されている排出口・排出水中の特定悪臭物質・臭気指数の測定に加え、臭気の原因物質の特定を行っています。原因物質を特定することで、臭気の発生原因の解明、効果的な臭気対策の実施につながります。
![]() |
規制地域内で事業活動を行なっている事業所は、業種や規模を問わずすべてが規制の対象となります。 ※排出規制の対象となる地域は、都道府県知事等が指定します。 事業者が守らなければならない基準は、1号規制(敷地境界)、2号規制(排出口)、3号規制(排出水)があり、規制基準値は地域ごとに異なっています。 |
【分析項目】
- 特定悪臭物質(22物質)の濃度
- 臭気指数(嗅覚を用いた測定法による基準)
- その他、目的に合わせた測定
【関係法令】
- 悪臭防止法の概要(環境省)
- 悪臭防止法の手引き パンフレット(環境省)
【PDF】
【関連サイト】
栗田工業の水処理相談サイト KCRセンター